Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/yuyu20240225/fukuiku-yuyumama-life.com/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
子育て世代のための副業ガイド:家庭も仕事も充実させる秘訣とは! - 副業×育児、時々ホンネ

子育て世代のための副業ガイド:家庭も仕事も充実させる秘訣とは!

働き方・節約術

皆さん、こんにちは!

夫のととくんと3歳差の姉妹の子育て中、時短勤務で頑張っているゆゆママと申します!

早速ですが、皆さんは「副業」というとどんなイメージを持っていますか?
ゆゆママは、

本業もあるのに、そんなことやってる時間がないよ

そもそも、副業していいって政府が言ってても、何をすればいいかもわかんないし、何の手続きが必要なのかさっぱり…。

とネガティブなイメージばかりでした。

しかし、現代社会の現状は物価が上昇するばかりで給料は低迷。生活するだけでいっぱいいっぱいな毎日。

となれば、稼ぐ力を身に付けるしか自分の身は守れない

と思うように。会社が給料を上げてくれるのを待っているのは不安だらけ…

このように、子育て世代をはじめ、新社会人となる方などゆゆママのようにお金に関して不安を感じている方もたくさんいらっしゃると思います。

そこで、この記事では、

1.副業ってどんな種類があるのか
2.副業を行うメリットとは何か
3.副業を始める前に知っておきたいポイント
について紹介していきたいと思います!

副業って、どんな種類があるの?

副業には、初心者からでもやりやすいものから、数多くの種類があります。
初期費用が必要となるものも多いですが、実は低コストで始められる副業もたくさんあるんですよ!

そんな副業の紹介をする前に、普段から参考にさせてもらっている書籍を紹介します

参考書籍~お金の大学~

この書籍では、お金を①貯める力②稼ぐ力③増やす力④守る力⑤使う力に分けて紹介してくれています。

イラストも多く、活字の苦手なゆゆママでも十分に読み込むことができました。いろんなお金の知識が身に付けられる本なので、良ければ参考に見ていただけると嬉しいです。

副業紹介

先ほど紹介した書籍『お金の大学/両@リベ大学長』にもありますが、低コスト・低リスクで行える副業がありますので、紹介していきます!

  1. せどり
  2. プログラミング
  3. Webデザイン
  4. ハンドメイド販売
  5. 動画編集
  6. ブログ・アフィリエイト
  7. youtube

などがあります。

その他副業についても詳しく記事にしているものがありますので、こちらからどうぞ↓↓

フロー型収入とストック型収入

副業の中でも、収益の方法の違いによって「フロー型収入」と「ストック型収入」に分けることができます。

フロー型収入とは、自分が作業した分だけ収益を得ることができることを指します。

ストック型収入とは、自分が作業しないときでも収益が得られることを指します。

例えば、せどりやハンドメイド販売などは、自分が作業して出品をします。売れればその分収入となりますが、出品をしなければそれ以上収入は増えませんよね。

その点、ブログやアフィリエイト、YouTubeなどは投稿するまでは作業が必要ですが、いったん投稿するとその記事や動画は自然と収入につながることになります。

やり方を工夫すれば、フロー型収入もストック型へと移行することが可能と、参考書籍でも話がありましたので、自分がどういった収入を得たいかを考え、フロー型とストック型を上手に組み合わせていくことが大切になります。

副業をするメリットとは?

副業の種類や、収益方法の違いは何となく分かったけど…

副業ってホントにやった方がいいの?どんなメリットがあるか知りたい!

という方のために、副業を始めるメリットについて紹介します!

副業のメリット

1.収入が増える
2.新たなスキルや経験を得られる
3.人脈が拡がる
4.モチベーションのアップにつながる
5.生活の質の向上が図れる

一つずつ詳しく見ていきましょう!

  1. 収入が増える: 副業として取り組むことで、本業以外の収入源を確保することができます。そのため、給料+@として月の収入が増えるため、経済的な自由度が増し、精神的な安定と将来への不安を軽減できます。
  2. スキルと経験の向上: どの分野の副業を選ぶかにもよるかもしれませんが、異なる業界や分野での副業は、新たなスキルや知識を身につける絶好の機会です。これらから得た知識は、本業にも好影響を与え、キャリアの幅を広げることができます。
  3. 人脈が拡がる: 副業を開始するにあたって、異業種のプロフェッショナルや志を同じくする人々との新たなつながりが生まれやすくなります。これらの関係は、将来的なキャリアチャンスにつながることもありますし、同志と切磋琢磨することで成功への近道となるでしょう。
  4. モチベーションアップ: 副業は、日々のルーティンからの脱却を助け、新たな刺激を提供します。これにより、本業に対する新鮮な視点やモチベーションの維持に繋がります。
  5. 生活の質の向上: 個人の情熱や趣味を生かした副業を行うということは、自己実現の場となり得ます。「自ら行動し、結果として収入を得ることができた」「趣味を通じて人脈が拡がり、他者との関わりが増えた」ということは、精神的な満足感を高め、全体の生活の質を向上させることにつながります。

収入も増えて、メンタルの安定が図れる。

やる気が上がるね!

副業を始める前に知っておきたいポイント5選

副業を始めるということは、会社員ではなく事業主として営業・販売・取引をしていくことになります。

そこで、まずは副業を始めるにあたって知っておきたい・確認が必要なポイントを紹介します

知っておきたいポイント

1.法的な規制や制限の確認
2.リスク管理の徹底
3.副業にかかるコストの把握
4.時間との向き合い方
5.スキルと知識の更新

一つずつ見ていくよ!

  1. 法的な規制や制限の確認:
    • 本業である職場の規則や、国の法律で副業が許可されているか確認が必要。
    • 副業が許可されている場合でも、競合する業種での副業が禁止されていることも。
    • 副業による収入が一定額を超えた場合、健康保険の種類が変わることあり。(副業収入が本業の収入を上回ったり、総収入が一定基準を超えた場合に起こるかも。)
  2. リスク管理:
    • 収入が不安定になる可能性があるため、貯蓄や保険を含むリスク管理計画を考えておくことが大切。
    • インターネットを利用した副業の場合、個人情報のセキュリティにも注意が必要。強固なパスワードの設定や、定期的なセキュリティチェックを怠らないように!!
  3. 副業にかかるコストの把握:
    • 副業を始めるために必要な初期投資や継続的な経費を事前に把握し、計画を立てることが重要。(例えば、ハンドメイド商品を作る場合、材料費や配送費も検討して!)
    • 税金や社会保険料の計算においても、副業からの収入がどのように影響するかを理解しておく必要がある。
  4. 時間との向き合い方:
    • 副業と本業、家庭生活のバランスを保つためには、優先順位をつけ、効率的な時間管理を心がけることが不可欠。タイムマネジメントのツールやアプリを利用して、時間を効率的に管理して。
    • 家族との時間を大切にするため、副業に割く時間を事前に家族と話し合い、理解を得ておくことも大切。
  5. スキルと知識の更新:
    • 副業を長期的に続け、収入を増やすためには、定期的にスキルアップや市場のトレンドの把握が必要。業界のニュースに目を光らせ、必要に応じて学び直しやスキルのアップデートを図ら必要あり。

一概に、「副業を始めるぞ!」と思っても、実は知っておいた方がいいことはたくさんあります!

副業に対して、ある程度の知識と準備を行うことで、より円滑に進めることができ、安定した収入を得られる可能性が高まります!

子育て世代の家庭生活にプラスの影響を与えることができるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、副業についてご紹介しました。
副業が注目され始めてから、様々なものが紹介されていますが、十分な情報を得るには時間がかかりますよね。

「子育てをしている・仕事をしている」となると、情報収集の時間も作りにくく、準備に時間がかかるのなら難しいなと思ってしまうと結局は後手後手に回ってしまいがちです。

ですが、副業とは経済的・精神的な余裕を与えてくれる手段にもなりえます。自身のスキルアップにもつながるため、副業を始めるための準備期間も、素敵な自分投資の時間です。

副業に成功するためには、適切な副業の選択、事前の準備、そして時間管理が鍵となります。
最初は難しく思えてしまいますが、乗り越えればきっと充実した毎日と家族の時間が得られるはずです。

ゆゆママも、子どもの体調不良や行事の時に頭を下げながら会社を休むのはもう嫌です。副業から本業へ、そして豊かな人生を歩むためにも1歩1歩進めていければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました